TOP » 腰椎分離症1 » コルセットについて

コルセットについて




腰椎分離症は腰椎の一部が疲労骨折をし、前方へ分離してしまった状態です。腰椎分離症によって突出した骨の一部が筋肉を刺激し、炎症による痛みが出ることがあります。

また、効果的な治療方法はコルセットを装着して患部を固定し、痛みを軽減することです。これは弱った筋肉が十分に骨をサポート出来なくなった状態を補填する役目を担います。

また、長期間使用することで筋肉はより退化する傾向を持ちますので、出来れば時々外してトレーニングをすることが推奨されます。ですが、術後や急性期の場合は、随時使用することが大事です。

確かに、長期間していると、腰椎周りの筋力が衰えてしまうため、腰椎分離症にはあまり良くありません。しかし、トレーニングをするにも痛みを我慢して行うと、体が無意識に痛みをかばうように働くため、かえってアンバランスに筋力がついてしまうことが多くあります。

これでは、逆効果になってしまい、症状が悪化してしまうことが多々あります。トレーニングをして腰椎周りを強化するためにも、まずは補助用具を使って、しっかりと痛みが取れるまでは、安静にして、それから筋力強化することが推進されます。

このようにコルセットを装着することで、腰椎分離症の痛みが出るような動作をある程度抑えることが出来ますので、痛みがある程度治まるまでは、安静にするようにしましょう。

また、装着したばかりの時には、多少の違和感があったり、動作に支障をきたすこともありますが、だんだんと慣れてくるでしょう。また、慣れてくればだんだんと生活をする上でも気にならなくなるでしょう。

しかし、コルセットは根本治療になることはありません。この方法は保存療法の一環として、または手術の前後のサポートの役目をします。

コルセットは治療する病院で販売されている場合が多く、また、腰椎分離症の病状によってはサイズなどを測って、初めから作成する場合もあります。

また、インターネットなどでも多く販売されていますが、それらの中でも腰椎分離症に効果のあるものは多くあるようです。装着し、筋肉にかかる負荷を軽減すれば、筋肉の緊張をほぐすことが出来ますので、腰椎分離症の悪化を防ぎ、また、自然治癒の効果も期待できます。

コルセットは保存療法の一種ですが、他の治療方法と併用されることが最も多いようです。腰椎分離症の方であれば、出来れば1つは常備しておくことが推奨されます。

装着して、しばらくたっても違和感が残っているというケースもたまにあるようですので、出来れば装着後にその状態を医師に告げ、チェックしてもらうと良いでしょう。また、最初は比較的柔らかめのものをテストとして装着するのも効果的です。

中川式腰痛治療法